王様になれなかったくま(4/4)

どれくらい時間がたったでしょう。チャロがそおっと目をあけると、目の前につぼがあります。
「きみのハチミツをもらえますか?」
大きなくまが、チャロに頭を下げています。
「え、ハチミツ?」
チャロは、ヘナヘナとすわりこみました。

「おれは重すぎてえだがおれてしまうから、ハチミツがとれない。だから、ハチミツを上手にとるきみの話を聞いて、となりの山からやってきたんだ」
「そ、そうだったの? ハチミツなら分けてあげるから、早く言ってくれたらよかったのに」
「話そうとしたら、にげられてしまってね。おれは『ロック』と言うんだ、よろしく」
ロックはボリボリと頭をかいてわらっています。
チャロは、ロックのつぼをハチミツでいっぱいにしてあげました。

「ああよかった。うわさ通り、とてもいいハチミツだね」
ロックはつぼを大事にかかえると、ハチミツのお礼に大きな魚をおいて帰っていきました。
それからというもの、ロックは魚とハチミツをこうかんしにやってきました。
そのうちすっかりなかよくなり、森にオオカミたちがあらわれた時は、追いはらってくれました。チャロたちは、お礼につぼいっぱいのハチミツをあげました。
次のページに続く

山本真由美 について

東京都在住、3児の母です。子ども達が小さい時は育児一色の生活をしていました。 実家のある地方に子ども達と帰省していた時、突然強い風が吹いてきて周りの木々が揺れました。身構える私の横で、2歳の息子は目をキラキラさせて嬉しそうに手を広げていました。風の音、草木の匂い、赤や紫がにじむ夕方の空。そんな一つひとつのことに喜んで全身で感じようとする子どもたちを見て、その感性に届くお話を書きたいと思いました。