次代の児童書の世界を担う書き手たちが、生まれたての作品をお届けします。
読んで楽しい、書いて楽しいWEBサイトです。
メニュー▼
コンテンツへスキップ
HOME
作品
絵本・童話
イラスト
特集一覧
コラム
作品レビュー
海外の児童書事情
絵本セラピーの魅力
私が作家になった理由
著者インタビュー
制作の裏側
イベント
これからのイベント
イベントレポート
作家一覧
画家一覧
創作のツボ
絵本・童話 創作のコツ
児童文学賞・コンテスト紹介
原稿応募
「
絵本・童話創作のツボ
」カテゴリーアーカイブ
絵本作家になるための3つの実践:「知る」編
今回は、最初に行うべき「よい絵本と出会い、視点を決めてよく見よう」、というおはなしをします。
絵本作家になるための3つの実践:文章編
絵本のおはなし作家になるために、今回は絵本を構成する大きな要素である文章に着目したいと思います。
絵本作家になるための3つの実践:構成編
絵本のおはなし作家になるために、私がこれまで実践してきた3つの事柄のうち、今回は構成についてご紹介します。
第31回 「家の光童話賞」
子どもたちの心に残る作品を募集しています。ふるさとの思い出や自然とのふれあい、農業、食べ物など、テーマは自由。
第25回小川未明文学賞
小川未明の文学精神である人間愛と正義感を、子どもたちに育むような創作児童文学作品を募集しています。
第19回ちゅうでん児童文学賞
児童文学作品を全国から公募し、優秀な作品を表彰します。 子どもから大人まで、誰のこころにも届く作品を募集中。 大賞作品は、単行本として出版されます。
地方在住の私が実践した3つの「学び」
絵本や童話創作の学校は東京など大都市に集中しています。ですが、スクーリングは難しくても地方に住みながら学ぶことはできます。
第14回北日本児童文学賞
夢や感動に満ちた個性豊かな作品、作家の発掘を目的にしています。「ズッコケ三人組」シリーズで知られる児童文学作家の那須正幹(まさもと)氏が選者を務めます。
第47回JX-ENEOS童話賞
「心のふれあい」をテーマに、毎年一般の方からオリジナルの創作童話を募集しております。その中から、厳正な審査の結果、受賞作品を表彰するとともに、一冊の童話集にまと
第57回 講談社 児童文学新人賞
子どもたちのための、オリジナリティあふれる児童文学を求めています。
投稿ナビゲーション
51 / 53
« 先頭
«
…
10
20
30
…
49
50
51
52
53
»
検索
キーワード
作品ジャンル
イラスト
児童書(中学年)
児童書(中高生~)
児童書(低学年)
児童書(高学年)
絵本
新作の嵐のYouTubeチャンネルができました!ぜひご登録ください
Tweet
Tweets by shinsakuarashi
新作の嵐