次代の児童書の世界を担う書き手たちが、生まれたての作品をお届けします。
読んで楽しい、書いて楽しいWEBサイトです。
メニュー▼
コンテンツへスキップ
HOME
作品
絵本・童話
イラスト
特集一覧
コラム
作品レビュー
海外の児童書事情
絵本セラピーの魅力
私が作家になった理由
著者インタビュー
制作の裏側
イベント
これからのイベント
イベントレポート
作家一覧
画家一覧
創作のツボ
絵本・童話 創作のコツ
児童文学賞・コンテスト紹介
原稿応募
NEWS
2025.10.14
すとうあさえ先生がひろすけ童話賞を受賞
2025.10.09
麻生かづこさんが絵本を出版
2025.09.25
いなのべいくこさんが絵本を出版
NEWS一覧はこちら
新着作品
第3回犬の日特集⑤
第3回犬の日特集③
王様になれなかったくま(4/4)
王様になれなかったくま(3/4)
王様になれなかったくま(2/4)
王様になれなかったくま(1/4)
誰が時計を止められる?
うみに おちた ねこ
‹
›
作品一覧はこちら
新着イラスト
Green Days
第3回犬の日特集⑥(最終回)
第3回犬の日特集④
第3回犬の日特集②
第3回犬の日特集
まりもの「今日は何の日」2025/06/22~06/28
まりもの「今日は何の日」2025/06/15~06/21
まりもの「今日は何の日」2025/05/11~05/17
‹
›
イラスト一覧はこちら
コラム
作品レビュー
静かな手引きになる一冊
「なんでお菓子をもらえるの?」「ハロウィンってなあに?」・・
海外の児童書事情
樹木と朗読と都市
ドイツのエアランゲンという町の図書館で、このほど小学生対象の
絵本セラピーの魅力
大人ももっと絵本を! 絵本セラピーの魅力⑥
「絵本の魅力は国境を越える!」ということは周知の事実ですが、
私が作家になった理由
私が童話作家になった理由:たからしげるさん
「新聞社の通信部にいたそうですね。そこって、どんなところでし
著者インタビュー
第27回ひろすけ童話賞受賞・ささきありさんに聞く(3/3)
第27回ひろすけ童話賞を受賞された、ささきさんに受賞作『おな
制作の裏側
宣伝方法の一つとして
雑誌で見かける作家紹介ページ。自身の作品を有名雑誌に掲載でき
イベント
これからのイベント
ヨモス工芸術祭第一部 世も末展
Seed~展
みけねこみっけねこ展
イベントレポート
『テーブルの上のファンタジー展』を終えて
私(田村理江)と小野寺美樹さんとの二人展、『テーブルの上のフ
大きな転機になった初参加の「第4回絵本フェス」
出展した絵本作家は93組、参加企業は25社で、来場者数は31
「Hikaru創作の世界展」を終えて
2023年7月4日から8月10日まで、福井県医療生協組合員ル
BOOK展2023を終えて
2023年3月15日~4月8日、桜の美しい季節に3週間に渡っ
絵本・童話 創作のツボ
絵本・童話 創作のコツ
幼年童話の書き方25~第3部「自作を語る」その1
この本は2001年9月に毎日新聞(大阪本社管内版)で連載され
幼年童話の書き方24~第2部「名作に学ぶ」その12(最終回)
サムくんが友だちといっしょに火事のあった家を見にいって古い地
幼年童話の書き方23~第2部「名作に学ぶ」その11
『まほうつかいのいるがっこう』の主人公は、2年生のるみちゃん
幼年童話の書き方22~第2部「名作に学ぶ」その10
「立たされたわけを知りたかったら、この本を読んでみて!」と表
児童文学賞・コンテスト紹介
NEW!
第11回タイトルだけグランプリ
NEW!
第28回おもしろその年まんが大賞
NEW!
第23回 富士さんへ謹賀新年~富士山あて年賀状~
特集
過去の特集一覧はこちら
検索
キーワード
作品ジャンル
イラスト
児童書(中学年)
児童書(中高生~)
児童書(低学年)
児童書(高学年)
絵本
新作の嵐のYouTubeチャンネルができました!ぜひご登録ください
Tweet
Tweets by shinsakuarashi
新作の嵐