幼年童話の書き方~第1部「基本のキ」その7

3.三人称多元視点
主人公以外の人物の心情も主人公がいない場面も語ることができるという多元視点なので、読者には物語全体の動きが見えてきます。展開のおもしろさを楽しむようなお話に向いているスタイルです。
また、語り口に語り手のキャラクターを出しやすいスタイルでもあります。

幼年童話ではないですが、那須正幹さんの『ズッコケ三人組』シリーズでこのような語りがあります。

「これは、なかなか良い心がけである。『家は借りて住め、本は買って読め』ということわざがあるが、この本の読者もぜひハカセを見ならってほしいものだ」(『ズッコケ愛のプレゼント計画』)

こんな感じで作者とおぼしき語り手がときどき顔を出します。いつも登場人物と距離を置いている語り手だからこそできることです。

書いているのは作者ですが、語っているのは語り手です。語り手の存在を忘れずに。

※「一元視点」は「限定視点」、「多元視点」は「神視点」「全知視点」とも呼ばれています。

野村一秋先生のインタビュー記事もぜひご一読を!
『ミルクが、にゅういんしたって?』著者・野村一秋先生に聞く(1/3)
https://x.gd/etXKc
『ミルクが、にゅういんしたって?』著者・野村一秋先生に聞く(2/3)
https://x.gd/oTLHR
『ミルクが、にゅういんしたって?』著者・野村一秋先生に聞く(3/3)
https://x.gd/sq5xe

野村一秋 について

(のむら かずあき):1954年、愛知県に生まれる。教員として小学校に勤務した経験のもと、子どもの目線に立った作品を生み出している。日本児童文芸家協会会員。日本児童文学者協会会員。日本文藝家協会会員。主な作品に『天小森教授、宿題ひきうけます』(小峰書店)、『しょうぶだ しょうぶ!』(文研出版)、『ミルクが、にゅういんしたって?!』『4年2組がやってきた』(共にくもん出版)などがある。