母さんの存在は大切

はなのすきなうしはなのすきなうし
マンロー・リーフ 作
ロバート・ローソン 画
光吉夏弥 訳
岩波書店

読書大好きっ子だったわたしの小学生時代のことです。薄暗い図書館の使い古された茶色い本棚の中に、目を引く赤い背表紙のこの本を見つけて手に取り開いた時の感動は今も忘れられません。
赤地に黄色い題字、ちりばめられた白抜きの小さな花の図案に飾られた表紙とは正反対の、中身は版画を思わせる大人びたイラスト、そして文章は、いままで見たこともないオリーブ色で印刷されていました。文字といえば、「黒」と勝手に思い込んでいた当時のわたしには、薄いインクのようなこの色合いは、非常に新鮮で、心に響くものでした。

お話の舞台はスペイン。大勢の牛たちが飛んだり跳ね回ったりして遊んでいる中で、1匹静かに木陰に座り花の香りを楽しむのが大好きな、すこし変わった趣味を持っていた、牛のフェルジナンド。ちょっとした事件がきっかけで、闘牛をスカウトしに来た人の前で大暴れをして、牛たちあこがれの場であるマドリッドで、闘牛に出場することになるのですが・・・。

作者のマンロー・リーフはフェルジナンドの趣味を「よい趣味」といい、また、「優れた個性」と発言しています。この本が出版された当時は、ちょうどスペイン内紛が起きていた背景もあり、闘牛がおはなしの重要なアクセントになっているので、戦争に対する作者の姿勢が表現されているようにも感じられます。

もし、わたしたちそれぞれが、フェルジナンドのように選択することができたら、いま現在世界中で起きている紛争や民族間の対立も、少しは減るかもしれません。
そして、フェルジナンドのお母さんが「よく、もののわかった」牛ではなかったら、1匹でさびしそうに見えるフェルジナンドを無理やり兄弟たちと遊ばせて、好きではない遊びの中で元気をなくさせてしまったかもしれません。
闘牛場内でフェルジナンドが慌てもせずに、花の香りを楽しめたのは、自分の行動に自信があったからで、それは、かつてお母さん牛が、フェルジナンドを認めてくれたからでしょう。

フェルジナンドは闘争を選ばない、優れた個性の持ち主でした。でも、それを発見して育て、開花を促したのは周りで見守るお母さん牛です。
周囲と違うように見えても、その子どもの個性を認めて、子どもの選択を尊重してやれる、「よく、もののわかった」大人の存在が大切なこともそっと教えてくれる1冊です。
(ナークツイン・さとうみえ)

◆購入サイトはこちらから →はなのすきなうし

ナークツイン について

ナークツイン:荻原慶子とさとうみえのイラストレーターグループ名。荻原慶子:女子美術短期大学造形科卒業後、企業の開発部デザイン課でデザイナーとして勤務。さとうみえ:トキワ松学園横浜美術短期大学(現・横浜美術大学)造形美術科卒業後、企業にデザイナーとして入社したがなぜか総務部に配属。1990年フリーのイラストレーターとして活動。二人は、高校の同級生です。荻原が企業で、さとうがフリーのイラストレーターとして活動している時に、荻原の仕事の依頼をさとうが受けて、それ以来一緒に仕事をするようになりました。 1992年、二人でデザインルームナークツイン設立。イラスト・デザインの仕事を始める。主に出版関係の実用書の装丁・レイアウトデザイン・本文図版やイラストをてがける。地球にやさしいデザインを心がけています。 2015年10月に世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリー内区民ギャラリーで展覧会「もんもとうるるん ~Episode43~」を開催。HP:もんも通信