新作の嵐 絵本・童話の創作online

  • RSSで更新情報をチェック
  • 新作の嵐のfacebookを見る
  • 新作の嵐のtwitterを見る

次代の児童書の世界を担う書き手たちが、生まれたての作品をお届けします。

読んで楽しい、書いて楽しいWEBサイトです。

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • 作品
    • 絵本・童話
    • イラスト
      • 特集一覧
  • コラム
    • 作品レビュー
    • 海外の児童書事情
    • 絵本セラピーの魅力
    • 私が作家になった理由
    • 著者インタビュー
    • 制作の裏側
  • イベント
    • これからのイベント
    • イベントレポート
  • 作家一覧
    • 画家一覧
  • 創作のツボ
    • 絵本・童話 創作のコツ
    • 児童文学賞・コンテスト紹介
  • 原稿応募

「海外の児童書事情」カテゴリーアーカイブ

真夏の宮殿庭園で朗読を

真夏の宮殿庭園で朗読を
私が住むエアランゲン市では毎年8月末に4日間にわたる文学フェスティバルが行われます。
高松平藏

企業が取り入れるキッズのための「ストーリータイム」

企業が取り入れるキッズのための「ストーリータイム」
日本でも学校の授業の一環などに行う「社会科見学」はよくあると思いますが、アメリカでは企業が積極的に個人に門戸を開き、自分の企業を見学してもらう取り組みが盛んです
Junko Goodyear

岩石劇場のロビン・フッド

岩石劇場のロビン・フッド
自然の巨大な岩石群を使った劇場がドイツにあります。毎年、夏になると演劇祭が行われ、児童書から飛び出した登場人物が縦横無尽に活躍します。
高松平藏

読み聞かせは、異文化学習の入り口

読み聞かせは、異文化学習の入り口
私の住んでいるベインブリッジ島の図書館では、週に数回、年齢別に分けての「ストーリー・タイム(読み聞かせの会)」が大人気です。
Junko Goodyear

アメリカでの図書館の役割

アメリカでの図書館の役割
アメリカでは、子供たちが夏の間中、心待ちに、足しげく通う場所の筆頭は、何といっても地域の「図書館」です。
Junko Goodyear

ドイツに見る名作の伝承

ドイツに見る名作の伝承
新シリーズの第1回目。ドイツにおける児童書名作の伝承についてレポートしていただきました。
高松平藏

投稿ナビゲーション

2 / 2«12

メールマガジンの申し込み

お申し込みいただいたメールをチェックして配信を承認してください。

検索

キーワード
作品ジャンル






新作の嵐ストア
CATパブリッシング
日本児童文芸家協会
コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル授業

新作の嵐のYouTubeチャンネルができました!ぜひご登録ください

Tweet
Tweets by shinsakuarashi
新作の嵐

「絵本・童話の創作Online 新作の嵐」について | 書き手の方へ | 出版社の方へ | お問合せ | ガイドライン | 個人情報の取り扱いについて

(c) 絵本童話の創作Online 新作の嵐