次代の児童書の世界を担う書き手たちが、生まれたての作品をお届けします。
読んで楽しい、書いて楽しいWEBサイトです。
メニュー▼
コンテンツへスキップ
HOME
作品
絵本・童話
イラスト
特集一覧
コラム
作品レビュー
海外の児童書事情
絵本セラピーの魅力
私が作家になった理由
著者インタビュー
制作の裏側
イベント
これからのイベント
イベントレポート
作家一覧
画家一覧
創作のツボ
絵本・童話 創作のコツ
児童文学賞・コンテスト紹介
原稿応募
「
コラム
」カテゴリーアーカイブ
今もまだ大切な小さな物語
ドイツにおけるトルコ人家族の女の子が主人公になった絵本、『シリンはクリスマスツリーがほしい』を前回紹介しました。その背景を少し紐解いてみましょう。
大人ももっと絵本を! 絵本セラピーの魅力①
数回に分けて「絵本セラピーとはなんぞや?」「絵本セラピーの効果」についてお話させていただきます。
クリエイターEXPOがきっかけ
お仕事をいただいたきっかけは、2年前に参加したクリエイターEXPOでした。
物語は生きている
キャラメルの小さな声からはじまったこの物語は、様々な出会いを糧に、発展を遂げていきました。
あきらめかけた時に知恵が出る!
舞台は中世のヨーロッパらしき小さな町。その町の屋根が一番低いすみっこのお家がウォルターのパン屋さんでした。
子どもの頃に大好きだったロングセラー
物語の主人公は、ちびっこの木。
このままでは野生のアフリカゾウがいなくなる
アフリカでは15分に1頭、ゾウが殺されている事実をあなたは知っていますか?
パジャマを着て、図書館に行こう!
アメリカの図書館が行う、ちょっと変わった取り組みに「パジャマおはなし会」というものがあります。
寒い日に寄り添う、新しい仲間との絆に気づく絵本
日本での初版本は1965年。今でも冬になると書店の絵本コーナーに並ぶ大ベストセラーなので、ご存知の方も多いかもしれませんね。
ドイツのトルコ人家族のクリスマス
クリスマスシーズンに入りましたが、今回はトルコ人作家によるクリスマスにまつわる1冊の絵本を紹介しましょう。
投稿ナビゲーション
11 / 21
« 先頭
«
…
9
10
11
12
13
…
20
…
»
最後 »
検索
キーワード
作品ジャンル
イラスト
児童書(中学年)
児童書(中高生~)
児童書(低学年)
児童書(高学年)
絵本
新作の嵐のYouTubeチャンネルができました!ぜひご登録ください
Tweet
Tweets by shinsakuarashi
新作の嵐