お金の使い方を楽しく学べる絵本

“おかね”のただしいつかいかた ~あんごうつうか・NFT

永田浩一・作
初見寧・絵
森のえほん館編集部・編集

ポプラ社
2023年5月刊
『"おかね"のただしいつかいかた あんごうつうか・NFT』表紙画像

◆100ドルずつネット上のお金を渡すと

今回ご紹介する絵本は、現代社会を生き抜く子どもたちのITリテラシー向上のため、わかりやすくそれらを伝えている作品です。

皆さん、ITリテラシー、暗号通貨、NFTと聞いて、その意味をすぐに答えられますか?
私は恥ずかしながらそういった知識に疎く、今回この絵本を読むにあたり、その言葉の意味を調べることから始めました。

まず、ITリテラシーとは「情報通信機器を使う際に必要な知識や技術のこと」です。暗号通貨とは「仮想通貨とも呼ばれ、インターネット上でやりとりできる財産的価値のあるもの」。そして、NFTは「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータのこと」を意味します。

ある日、ダッドとマムの両親が、子どもたち3人を集め、それぞれ100ドルずつネット上のお金を渡します。長女のエルダーは、欲しかったものをネットで購入し、あっという間に使い果たしてしまいます。
次女のリトルはNFTのサイトを見つけ、そこで絵の権利を購入しました。(次ページに続く

えもり なな について

江森 奈々(えもり なな)1985年神奈川県生まれ。京都府在住。イラストレーター、アーティスト、サウンドヒーリングアーティスト、ヴィーガンレシピvcook認定シェフ、モデル。現在、保育士をしながら作家・絵本作家として活動中。テーマは「自分を愛する」「自分らしく生きる」「自己肯定感を高める」。 パレットクラブスクール19期絵本コース卒業。トムズボックス2019冬季ワークショップ修了。 『絵本作家になるには、絵が描けないと無理ですか』(CATパブリッシング)の挿絵を一部担当。 ●YouTube:【7's BOOKSHELF】 ●Ameba blog:【7's Diary 自分らしく生きて人生を楽しもう☆】 ●Instagram:【nana_museum】